[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
古材を仕入れに、葉山の桜花園に行ってきました。
数年前から何回も行っていますが今回ほぼ初めて、
店主の方とお話をしました。
興味ぶかーい話 たくさん
共感できることが多くて、よかったよかった。
そして今日はARTS&CRAFT静岡出展者が発表になりました。
今回も参加させていただくことになりました。4/7.8よろしくお願い致します。
静岡には魅力的なお店もたくさんあるようです。ブログで紹介されてますのでぜひ。
おととい、初めて(かな?)
花を買いました。
選び方がわかんない。。。難しいな
立春も過ぎましたけどね。
まずは年末のこと。
夕顔さんのおせち
無事完売となり、重箱を手にとっていただいた方からすでに喜びの声も届きました。
どうもありがとうございました。うれしいです。
来年もぜひ作りたい!いや、2ヶ月に一回くらい作りたいです。
夕顔さんのお料理はおせち以外にも「たち呑み 夕顔」「小料理 夕顔」でいただくことができます。
素材の味を堪能できるお料理をぜひ!
ちょうど1年前にいただいた牛蒡の味が忘れられない。。。
詳しくは→■
夕顔さん、雑誌「nid」vol.22(1/20発売)にてお料理を紹介されています。
そのなかで私の平皿を使っていただきました。ありがとうございます。
ぜひご覧くださいませ。お腹空きますが。
↓こちらは「たち呑み 夕顔」にて
そしてそれに合わせてプリズムさん(いつもお世話になっております)で
14~16日に「わけあり良いもの市」が開催されます。
以下引用
-----
プリズムのわけありの良いもの市
日時:12/15(木)、16(金)、17(土) の3日間 12時~19時
※15、16日が「世田谷ボロ市」開催日です
プリズムのある上町では、毎年12月15.16日、1月15.16日の四日間、400年続く地域行事と
して人気の高い「世田谷ボロ市」が開催されます。普段は人通りも少ない静かなプリズム界隈ですが、
この時ばかりは全国各地から多くの人が集まり町がにぎわいます。
そこで、このボロ市に合わせて初の試み「プリズムのわけありの良いもの市」を開催します!
「ちょっと訳あり」だけど使うには支障のない作品、旧作、試作、半端ものなど、作家さんの訳あり品が
お買い得価格で出品されます!
12月のボロ市と合わせて是非お立ち寄り下さい。
出品作家:
金井啓(陶) accessory ANEMONE (鋳金アクセサリー) サノアイ(木工) 一ノ宮千佳(硝子)
津村里佳(硝子) 山崎美和(陶) 田中哲子(陶) 古橋治人(木工) 古橋真理子(編み物)
沖知江子(硝子) IZOOMI (フェルト) スエトシヒロ(陶) 金子博子(硝子) 橘友博(木工)
きたのまりこ(鋳金アクセサリー) 宮嶋千恵(染) 波多野裕子(硝子) 井上枝利奈(硝子)
井上剛(硝子) 他 (順不同)
お問い合わせ
プリズムatelier+gallery
世田谷区世田谷2-19-9
03-3425-8885 (プリズム井上)
http://homepage.mac.com/garasukikakusya/
バラエティに富んでとても楽しそうですね!
ぜひどうぞ!
お知らせです。
いつもお世話になっている夕顔さんが年末に向けおせちを作ります。
毎年おせちを作っている夕顔さん。
今年はいつもの桐箱の他に、わたしのつくるチェリーの重箱が加わります。
(予約制となっており、受け取り方法に限りがあるのでご注意ください。)
詳しくはこちらへ→■
伝統のおせちが、チェリーの重箱にはいるとどうなるのか。
私自身とても楽しみにしています。
重箱はその後も長く使っていただけるものです。
時間が経つにつれ色合いが深くなっていくチェリーを使っていますので、
ぜひとも長く使っていただき、色の変化をお楽しみください。
(水密性はありませんので汁物の使用はご注意ください)
で、来週末20日(日)は手創り市に出展します。(雨天中止)
重箱のサンプルも持っていく予定ですので、
ご興味のある方はお声掛けください。
そしてこんなこともはじまってます。ぜひご覧ください!
わたしもつづります!
橘 友博
工学院大学建築学科卒。2級建築士。 大手住宅メーカー営業、パワービルダー企画設計としてサラリーマンを9年経験。その後会社を辞め、家具作りを学ぶため職業技術校へ通い、独立。1977年新潟県長岡市出身。高校卒業後、東京・北海道・神奈川と移り住み、現在は東京に居を構える。
最近は、古材で箱ばかり作っています。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ちなみに「TC」のCはCraftと名づけるつもりでCとなっていました。余談です。
→過去ブログ「NEST by TC」へ